たかぽんアンテナ

日々考えていることや、SEO/アフィリエイト界隈の気になったネタなどのクリップ。

アフィリエイト未経験者がSEOの知識がたいしてなくても月5万稼いだ方法(その1)

アフィリエイトを始めて、数ヶ月で月100万とか200万円もの金額を稼いでしまう人がいます。何をやっているかというと、一部の例外を除ければ、それなりのリスクをとってSEOやリスティングやらを頑張っているということになると思います。

 

もちろん自分もSEOはゴリゴリやっているのでこういう手法を記事にすることもできますが、例えば2~3年位継続して取り組めば(SEOの知識がたいしてなくても)月数十万円稼げるようになるという方法もアフィリエイトには存在します。

 

 実は少し前(といってもおそらく1年以上前w)「SEOの知識がたいしてなくても月5万稼ぐ方法を教えます」ということで旧ブログで告知し、応募してくれた「あっきーさん」という方にアフィリエイトを指導していました。作成当初は月数百円とかのレベルでしたが、今では月5万円程度を稼げるようになったので今回はその方に指導した内容をまとめてみます。

 

本当はもう結構前に達成していたのですが、自分がブログを書く気力が全くわかず報告が遅れていましたm--m

 

 

はじめに

 私は、人にアフィリエイトを教える時、まず具体的な手法・手順というのは一切話さないで概念的な話をします。「アフィリエイトってそもそもどういう構造で収益が発生しているのか」などの内容です。

それで今回もこの話は確かしたのですが、お酒を飲んでいたので何を話したのか全く思い出せませんw その中で思い出した、かつ重要そうな2つの事を書いておきます。

 

アフィリエイトのメリット

私が考えるアフィリエイトの一番のメリットというのは、「ほったらかしで稼げる」ということです。ほったらかしというとY・O・Z・A・W・A氏がぱっと頭に浮かんできますが、そういう話ではなく現実はかなり泥臭い作業の連続で、「結果そうなる」というだけで、ここは勘違いしてはいけない部分です。

 サイトを作成する前には、綿密なリサーチと差別化されたコンセプトを練る必要がありますし、作成開始数ヶ月はひたすら記事を更新し続けなければいけません。その結果、「限りなく少ないメンテナンス時間で2年、3年と継続的に報酬が発生していくサイトができる」というイメージです。

 考えてみると、アフィリエイトのメリットというのは「一度作成したら大したメンテナンスをしなくても継続的に稼ぎ続けてくれる資産となる、そして時間的、経済的自由が手に入りますよー。」という点だったと思うのですが、気づいたら、(僕を含めて)サイトを作っては検索で吹っ飛ばされ、作っては飛ばされ、波はあるけど収益は伸びていますw という状況の人は案外多いと思います。

 もちろん、その状態すら仕組み化してしまえば、自分の手は空くので問題ないかもしれませんが、それなりに精神的ストレスもあるので、「副業で月数十万円稼げれば良い」「コンテンツを書くのが苦ではない」という人には、SEOに固執しない収益変動幅が少ない稼ぎ方を提案することが多いです。今回のあっきーさんも、こちらを選択したのでゆるふわな感じで指導する方針になりました。

 

まず検索のことは全部忘れよう

では、具体的にどういう考え方でサイトを作っていけばいいんだという話になりますが、まず、検索(SEO)の事は忘れましょう。

 もちろんこれは、収益性の高いワードで自サイトを上位表示させて、適切な誘導文を書けば収益が上がるということを理解した上で話しています。

 初心者は「稼げる方法」という言葉にとにかく敏感ですw 

小手先のテクニック(特にSEO)に走って、「収益は上がったんだけど、何かの変動でその収益がほぼ0になりました」ということになりがちです。

 だから、「バックリンクも中古ドメインも日本語ドメインも全部忘れてください」と最初に言いました(確か)

 

もう少し大きな枠組みで考えて

 「ユーザーがあなたのサイトにアクセスして、価値があると感じてもらう」

 ということを目標にして欲しいと話しました。

 「いや、違う。SEOで上位表示されているからアクセスが来て稼げるんだ」というツッコミもあると思うのですが、いやーもちろんそれもあるんですが、でも、これはどちらかというと意識の問題で

 

ユーザー(コンテンツ)を見るか。検索エンジンを見るか。

 

という話をしています。

 

ずーと検索エンジンと向き合っていく覚悟がある方以外は、基本的にユーザーと向き合った方が長い目で見たら良いと思いますよー。

 

コンテンツは比較され、価値が減っていく

アフィリエイトで継続的にほったらかし(あえてこの言葉を使う)で稼ぐためには、「コンテンツは比較され、価値が減っていく可能性がある」ということを頭に入れておいた方が良いでしょう。

 

例えば、現在、検索エンジン上で「家庭菜園でおいしいナスを育てる方法」というコンテンツが存在しなかったとしましょう。そこで、あなたが、「家庭菜園でおいしいナスを育てる方法」という記事を書いたら、唯一無二ですからそのコンテンツの価値はありますね。(もちろんニーズがあるという前提で) 

 

ただ、数ヵ月後、あなたの記事よりももっと詳しい内容で、「家庭菜園でおいしいナスを育てる方法」についての記事を書いた人が出てくると、あなたのサイトのコンテンツの価値は「相対的に」下がります。

 

コンテンツは比較され、結果的に他者よりも優れていないと判断されたらそのコンテンツの価値は少しづつ低下していき、読まれなくなっていきます。埋没してしまうわけですね(もちろんその相対的に価値が下がったコンテンツをSEOで無理やり上げることは可能ですが)

 

そう考えると、Howtoコンテンツで高い価値を生み出すのは初心者にはなかなか難易度が高いです。参照する価値の高いコンテンツというのはだいたい1つのトピックで1つ、2つあれば十分だからです。

 

ですから、「自分しか体験をしていないような経験をベースにしたコンテンツ」を目指すといいなと私は、思っています。

 

究極的には体験談とHowtoのコンテンツが混在しているものが理想だと考えますが、まずは初心者だったら、オリジナルの体験談をベースに他者とできるだけ比較されにくい(価値が減りにくい)コンテンツを目指していったらどうでしょうか。

 

今回、アドバイスさせていただいた「あっきーさん」は、色々なヒアリングを行っていくと、28歳で未経験の状態からWEBデザイナーに転職したという経歴があることがわかりました。

 

検索で調べたところ、WEBのデザインスキルを向上するための方法を解説しているサイトはごまんとあったのですが「未経験者がWEBデザイナーになるための過程、不安・葛藤などを本音で綴っているサイト」という切り口で展開しているサイトは、ほぼ皆無でした。なので、「これでいきましょう」とすぐ決まりました。

 

完成したサイトがこちらになります。

 

未経験からWebデザイナーになるには(゜◇゜)あっきー転職ノート

http://akki-web.com/

 

直近の収益

2013年3月:83,169円

2013年4月:46,459円

2013年5月:27,360円

2013年6月:57,360円

2013年7月:51,079円

2013年8月:59,643円

 

サイトの総ページ数:44ページ

総作成時間:約300時間(記事作成約220時間、広告掲載・対応など80時間)

対象ワード:WEBデザイナー 2位(2013年9月26日現在)

      WEBデザイナー 未経験 1位(2013年9月26日現在)

 

サイトはまだ完全には完成していないで現在も記事作成中です。

 

 現状では自作自演の被リンクは1で(自分のブログからのリンクのみ)個別ページで「WEBデザイナー 求人」などのワードでSEOをしていけば収益は上がることはわかっていますが、「まあ自然にまかせていきましょう」という方針でやっています。

 

このサイトの具体的な作成手順・注意点などは、次回(その2)に回しますが、作成開始当初に私があっきーさんに伝えたのは「とにかく管理人の色をくどい位に出してください」ということです。コメント欄もつけてもらいました。

 

先ほども言ったのですが、WEBデザインの技術指南サイトというのは、クオリティの高いものが複数あって、それと同じ土俵に上がっても劣化版が出来るだけの可能性があります。(あとおそらくこの属性に情報を発信しても稼ぎにくい)

 

あっきーさんには「28歳から未経験状態でWEBデザイナーに転職したという実績があるわけですから、それを前面に押し出して、その過程で気づいたこと、不安や葛藤などをつつみ隠さず書いてくれれば問題ないです」と言った記憶があります。(確かw)

 

 ここで感じて欲しいのは、そのテーマにおいて、どのステージにいても、提供できる情報があるということです。

 

アフィリエイトの情報発信ブログは月●●万円以上稼いでいないと、情報の価値がないなんてことはありません。初心者だったら初心者なりに伝えられる情報というのがあります。

 

という感じで、次回は、テーマ選定などの具体的なサイト作成手順をぼちぼち書いていきたいと思います。

 

※1つ注意点としてこのような20~50ページから構成される中規模なサイトは、テーマを間違うと1万円も稼げません。その点に関しても次回話しますが、オリジナルコンテンツを作れるからといって簡単に参入するテーマを決めることはかなり危険なのでこれからアフィリエイトを始める方は気をつけてください。

 

↓続き(その2)

アフィリエイト未経験者が月5万稼いだ方法を5ステップで解説してみた